空手道 葵会 和歌山道場

空手道 葵会 和歌山道場

📄⇆🌿🌿🌿

日本空手道沖縄古武術  盈心藤波流葵会 和歌山道場へようこそ。                                            空手道葵会 岩出道場(岩出市)・打田道場(紀の川市)・和歌山市北部道場(和歌山市)をご案内いたします。

あなたの人生に"武"を容れる。



「強くなろう」、、、

 誰もがそう思うものです。では、何のために強くなるのでしょうか。

 その答えがここで見つかります。








心を分け与えること。

規律を守ること。

苦難を耐え忍ぶこと。

努力(精進)すること。

心を平静に保つ(禅定)こと。

真理(智慧)を知ること。


 この六つを念頭に、我が葵会和歌山道場では小さな未就学児から思春期の子供、青年、壮年の生徒門弟たちに、真心を込めて空手の指導をしています。

 彼ら彼女らの目標はそれぞれです。または目標を見つける前途なのかもしれません。私はそれらのお手伝いとして、ほんの少し力をお貸ししているだけに過ぎません。

 道着に身を包み、座礼をし、感謝を忘れず、今の時代にこそ活かされる空手道の心を、その身で感じてみてはいかがでしょうか。

押忍。


空手道 葵会 和歌山道場

支部長    三浦 玉舟

                              

(詳しい内容は上部バナーのメニューからお進みください)


全道場 体験見学お申し込み先

090-5649-3238 (支部長 三浦)

𝕏  (旧 𝐓𝐰𝐢𝐭𝐭𝐞𝐫)

『三浦 玉舟@空手道葵会和歌山道場』

https://mobile.twitter.com/aoikaiw

⬛︎

ꫛꫀꪝ✧‧˚2025 田辺市扇ケ浜 新春初泳ぎ会 & 砂浜寒稽古会

毎年1月2日は田辺市で主催される "新春初泳ぎ会 "に有志の門弟と参加しています。震えながらもその身に喝を入れ、100名を超える参加者に混ざって、褌姿の門弟たちは海を泳ぎます。

 その後、道着を着直し浜辺にて"奉納砂浜組手"を行い、今年一年の実りある稽古達成を祈願しました。

⬛︎

ꫛꫀꪝ✧‧˚2024 年末恒例 「反省 板割り会」

一年の締めくくりに年内の反省や後悔を板に書き、それを割って弱い自分と決別する反省板割り会を行いました。板や瓦を割り、少し拳の痛みを残しつつも、至らない自分への激励と、来年は強くなる宣言にもなりました。

⬛︎

2024 "秋季 健脚稽古会(渓谷編) 百間山渓谷 


秋の健脚修行は山間の渓谷を歩きます。

 道着と脚絆に草鞋(わらじ)姿の門弟は、大自然を足元から感じながら澤や滝を巡りました。

 春は山、秋は谷。人生山あり谷ありです。

⬛︎

2024年夏恒例「滝修行」

お盆が空けた頃、支部長三浦は毎年 "滝修行" を独り行っています。今年は門弟が何人か同行したいとのことだったので連れていきました。滝からの叱咤激励に身も心引き締まります。

                                  ◻️


                                  ◻️


                                  ◻️


そして、あなたにとって

常に明日が最高の日でありますように

三浦 タカヨシ
X